前回、伊勢神宮参拝&名古屋ひとり旅で予算を立ててみたよ!という話を書きました。
結果、どんなお金の使い方をして、どのくらいお金を使ったのか、セキララに書きます!
旅行サイトやブログで、3万円で旅行に行った!と書いてあるけど、その詳細を書いている人は少ないですよね。
そこで、お金のない私がどんな風に国内旅行でお金を使ったのか大公開!
私がお金計算用に使った、メモも特別にお見せします!
では、行ってみましょうー!
スポンサーリンク
すぐに読めるもくじ
2泊3日国内旅行はいくらお金を持っていく?
今回、海外ではなく国内旅行。しかも都会の名古屋、観光土地の伊勢神宮に行くことでひとつ決めていたことがありました。
それは、旅費のほぼ全部をクレジットカード支払いにすることでした。
- 交通費→ JR VIEWカード
- 宿泊、食費など→ 楽天カード
旅行代金をクレジットカード払いにした理由
元々、宿泊と行きの高速バスを楽天トラベルで予約できたことがクレカのみにするきっかけでした。
旅行はお金が動くイベントです、それなら楽天ポイントを貯められるのがいい!
そして、生活費とは別にイベント費(舞台とかグッズ、オタクに使うお金)を貯金し始めたのでそこから出そう!と思ったんです。
いつも、生活費から出してしまって手遅れ・・になって心が凹んだ過去が何度もあったし、イベント費から出せることで少し気持ちに余裕ができそうなのでした。
旅費を全部クレカ払いにする
↓
清算した額をイベント費からメイン口座に移動
レシートは必ずもらうし、早めにお金の計算をすれば忘れないよね!と思って今回はこの方法にしました。
ちなみに、私は普段からVIEWカード、楽天カードをメインで利用しています。楽天ラブ。
ひとり旅と国内旅行、現金はいくら必要?
今回の名古屋旅行は、現金は1万円+師匠に払う宿泊現金分を財布に入れました。
1万円は途中でばらして、神宮参拝費用になったりしています。現金で払わない食事代などに使い切りましたー!
日本はクレジットカード支払いができるけど、やっぱり現金は持ち合わせがあった方がいいですね。
フリーランスだと、クレジット+経費用の領収証も欲しいからレジで時間がかかってしまうんですよね。
後ろの人がズラ~っと並んでいるときは、現金払いにしました。
お金がないけど旅行ができた私の管理メモ公開

帰宅して翌日に計算した旅行費用の計算メモです。
- 旅行中は1日ごとに支出計算をしない
これを死守しました!
実は、毎日支出額だけメモしているけど、旅行の3日間は1日ごとは時間も割きたくないし、旅行を楽しみたいからお金のことは考えないでおくぞー!と支出計算をやめてひたすらレシートをかき集めるだけにしました。
帰ってきたら、レシートを分類してい足していくだけです。
私が国内旅行で使った額を、1円単位で公開して反省します!
交通費
20,680円(予算13,200円)
うわー…予算の半額以上です。
これは、私の予算ミスでした。というのも名古屋→伊勢市までの移動2000円や、タクシー代を全然忘れてしまったから。ひぃ。
一番大きいのは、やっぱり帰りの新幹線10000円越えでした。
宿泊費
8,700円(予算9,100円)
これも若干の計算ミス・・安く済んだので良かったです。メモが実は間違ってるという・・!
内訳は1日目ホステル2,500円+2日目ホテル6,200円
食事代
5,948円(予算5,000円)
まぁまぁですね。買い食い大好きな私が、伊勢神宮のおかげ横丁でよく散財しなかったと思います。
一番大きく出たのは、伊勢市名物のてこね寿司が1300円ほど。
おみやげ代
3,506円(予算2,000円)
実家に贈るために青柳のういろうを奮発したのが響きました。
その土地でしか買えないものなので、お土産代は全く後悔していません。むしろスーパーでもっと買い物すれば良かった!!
そのほか
メモに書いてあるその他、なんだろうって思いますよね。
この90円は、名古屋の無印良品で新しいノートを購入したからです。
結局使う時間が無かったけど、ノートがちょうど無くなってしまったので、別の土地のエネルギーを貰ってきた感じがします。
ひとり旅で使ったお金は予算オーバーしたけど・・
総計 3万8千924円
8千円オーバーです!
去年のお金がない私だったら、8千円・・・(どよーん)と凹んでいたんです。
マジで8千円使っちゃったyoooooって後悔しかなかった。
もちろん、使ってしまったことは反省しています。どこに多く使ってしまったのか、お金の管理はどこが反省点なのかを見ることができた自分にちょっとだけ成長を感じることができました!
楽天カードを使って旅行するとポイントが増やせる
今回使った楽天カードの利用額は4459円でした(おみやげや食事代など)
楽天カードのポイントは利用額の1%になので、約45ポイントがもらえました!
そして、楽天トラベルを利用して宿泊と高速バスの代金を支払いしているので、こちらも代金の約1%を還元です。
6100円のトラベル利用で61ポイントがもらえました!
利用総額は約10,600円。
もらえた楽天ポイントは約105ポイントです。
少ない・・と思うのか、このポイントをやったー!と思うかで、お金に対するイメージってガラッと変わります。
この105ポイントを楽天Edyに換金すれば、帰りにマックでコーヒーを1杯飲んで旅の余韻を楽しむこともできそう。
他のポイントに合算して、思い切って次の旅行に使うこともできる夢がもてますね!!
まとめ
お金を使いすぎてしまったことよりも、初めて旅行とお金のことに向き合うことができました。
計算してなかったら、旅行中も旅行後も「あぁ…こんなに使っちゃった」と後悔しています。
使った額を見るのは、誰だって怖いです。
使いすぎちゃった・・・って思わない旅行はないと思う。
逆に使わない自分に自己嫌悪して「あれしなかったんだろう」と後悔もあったり。
でも、それを旅行中に感じてしまったら楽しい仲間との思い出が「お金がない旅行」になって、イメージが悪くなるのも嫌でした。
使うときは使う、貯めるときは貯める!
貯めるお金がないときはお金に向き合う!
メリハリをつけながら、楽しむときは楽しむをモットーにしてまた旅行に行きたいです!!
今回の旅行では宿泊や、現地でのちょっとした買い物に楽天カードを使いました。
旅費の支出管理を一本化することで、大金を持ち歩かずに済んでセキュリティ的にも安心です。
楽天カードを作るだけでポイントが貯まって、しかも使えばもっとお得に貯められます!