お金がない
お金を稼ぐ
お金を使う
日本ってお金の教育制度がないため、大人になってから「お金ってヒミツの怪しい香りのするもの」なイメージがつきました。
怪しいし、大きな声で言うと恥ずかしい。友達の前で話せば、プライド高く思われたり逆に貧乏に思われたりして、なかなか口に出すことなくアラフォーになってしまいました。
私も20代、30代と収入も安定していたので、今日の暮らしに困るようなことはありませんでしたが、33歳の離婚をきっかけに本当に「生きていける?」と通帳見るのもヤバくなったことがありました。
私がお金や貯金、自分の収入について
- どんなふうに勉強をしてきたのか
- 恥をかくのに何故○○を公開したのか?
について話します!
スポンサーリンク
すぐに読めるもくじ
アラフォー独身女性がお金をかけずにコツコツ勉強できた方法

独身だからこそ行動するのみ!
私がお金について真剣に考えるようになったのは、残高におびえるようになってから。
そして、両親にお金を借りたことがきっかけでした。
「お金使いすぎてる」と思いつつも、3日坊主のアプリ家計簿だし、クレカもポイント貯めようとガンガン使ってた時代もあるけど、逆効果で浪費が激しくなってきた。
現実を見たら、途方もない将来を考えなくちゃいけないですよね。
お金の現実を知りたくなかったんです。
でも、独身ならいつかはやらなくちゃいけないお金のこと。
勉強するにはお金がないし・・の時に行動したのはこれなんです。
無料マネーセミナーやイベントに行く
当時、自己アフィリエイトでマネーセミナーに行くことができたので、無料で参加したセミナーが大当たり!
人生を変えるきっかけになるお金の勉強ができました。
マネーセミナーでは最大手のファイナンシャルアカデミーは、独身で困っているなら1度は行ってほしいセミナーなんだけど、ここに行ったことを人に話したり、ブログ記事することで、私らしい解釈もできるようになったんです。
セミナーに1人で参加することで、外へ行動する度胸や、交流も生まれてきます。
私が行ったことあるのは
- グライブ
- 日経ビジネスのセミナー
- マイナビウーマン
- アットマネー などなど
もともと、イベント参加が好きなので、日程が合えばこまめにチェックしています。やっぱりプロの話を聞くのは、教科書とは違っていいですよ!
収入エクセルを公開する
未来型のコンサルティングは、毎年年始に「収入目標」を立てています。
そこに近づけたかどうか、毎月収入を細かく見るためのエクセルを作って、私のビジネスを見守ってくれる竹川さんと千聖さんに公開しています。
エクセルも、少しずつ改良したりシートを変更したり・・と苦手なエクセルなので毎回時間がかかります。
この収入を公開していくと、ネットだけで関係してしまう売り上げを残していくことができるし、自分自身のモチベーションにもつながります。
劇的な変化ではなくて、少しずつ上向きになってる?と分かってきました。
収入を公開するのって、ものすごく恥ずかしい事でした。
こんな自分を見せたくないし、私よりも他のコンサルメンバーの方が売り上げも、ブログのPV数もあるから恥ずかしいんです!
でも、竹川さんの対面コンサルも、京都でがんばる千聖さんからの「!」が多くなるメールにもめちゃくちゃ愛があって、私が抱えてきた闇とか過去を話した時も励ましたりせずに、そっと寄り添って聞いてくれました。
収入を公開することで、伸ばしていくところ、自分を誉めてあげてもいいところ、ケーキの準備をしてもいいんじゃない?という夢までも持てるようになったんです!
家計簿で予算と支出ノートを作った
未来型で竹川ファミリーのナミさんは、私と同じ歳ですが、苦労やコツコツを重ねて仲間であり先輩。
女性としても魅力的な中にも、かわいらしい部分があってめちゃくちゃファンなんだけど!ある食事会で、お金や収入支出管理について「ここまで聞いていいの?」というくらい教えてもらったことがあります。
多分セミナーレベル、いや書籍レベルな話を聞いて「開眼!」した私は、その話を元に自分でノートを作り始めました。
やる気が出るように、ノートの下敷きに2.5次元の推しブロマイドを挟み込んだら、恥ずかしいけど大満足の一冊ができました。ほほほ。
同世代からお金のことを聞くのは、とても勉強になるし、信頼している人に聞くのはスススーっと体に入ってきます。
どうやら、ノートを書いたことでお金の流れが少し変わってきたようで、冬が来るのが楽しみです。
まとめ
独身で家に引きこもりがちな人がお金の管理をするのは大変なことです。
お金って人の交流から生まれるもの、だから管理も上手に交流を活かしていくと良いのかな?って人見知りの私は思いました。
難しく考えずに、できることからやっていくのがおすすめです。
私がやってみたことは
- セミナーに行ってプロの話を聞く(気分転換)
- 収入を細かく分析して公開する(見える化)
- 聞いたことの1つをトライエラーする(行動)
お金をかけずに、本を沢山買わなくても、お金の勉強はいつでも始められるし、正解はないから自分の好みでやっていくといいですよね。
私も止まらずに、毎月ノートかくぞー!
スポンサーリンク