1人で生きていくのは、本当にお金がかかる。
でも、通帳の残高を見るのが怖くて、お金がない現実から逃げたくて私はずっと目をそらしてきました。
結婚していたときは家計簿も付けていたけど、どんぶり勘定。
独身アラフォーになって、このままでいいのか?てゆか、今どのくらいお金使ってるの?
毎月来るクレジットカードの明細を見て、残高にこわごわする日々から脱出したい!
そう思ってクレカ使いを封印することに!
アラフォーが始めたお金の管理方法は、○○を使うことでしたー!
スポンサーリンク
すぐに読めるもくじ
支出がわからないクレジットカードは使わない

私は主に2枚のカードを使い分けていて
- 楽天カード
- Yahoo!カード
ほとんどすべてのお買い物をクレジットカードで決済していました。
クレカを辞めようと思ったのは、楽天カードによる税金支払いでチャージポイントが付かなくなったこと。
またYahooカードでも、私の住んでいる地域はカードでの税金支払いに対応していないことからです。
ポイントの取得方法などは、今回は内容と合わないので省きますが、税金を現金で支払ったときにン万円の高額を平気でぽいぽいクレジット払いしていた自分にゾッとしたんです。
自分自身の、勉強したいことや仕事スタイルの大変換でお金が本当に貯まりませんでした。
好きなことをしてお金を頂くことの大変さや、コツコツ積み重ねていく労働対価の重みがずっしりのしかかってきたんです。
よく雑誌で、独身女性の老後は1000万円は必要だ!と書いてあるのを読むと程遠い自分がいる・・・生活水準ってなかなか下げられないものなんですよ。
何かしなくちゃって、焦って近場のマネーセミナーに行ったときにこれを書いたのね。【口コミ】評判は?ファイナンシャルアカデミー無料講座がお金にダメな私を変えてくれたは、ものすごい思考が変わったけど、それまでは本当に危機感が薄かった私。
これから独身のままでいることになったら、一生このままだったら・・・と考えると震えが止まりません。
まずは、毎月使い放題しているお金を少し見えるようにしよう!と、クレジットカードを辞める決意をしました。
スポンサーリンク
1人暮らしにおすすめのお金管理方法「袋分け」で現金派

Free-Photos / Pixabay
何が自分のお金に合った節約方法なのか分かりませんでした。
良く見る「袋で毎月のお金を管理する」というのも、バカバカしいなー、そんなことしなくてもお金は管理できるよと思っていた私。
お財布を変えたついでに、ジップ袋で現金を管理してみることにしたんです。
とにかく、自分の使っている食費や交際費を見える化することで何か節約できるんじゃないかってね。
かわいく節約したいならセリア!小分けジップで現金管理
今回購入したのは、100円均一のセリアで売っていた「スライダー付クリアパック」です。
A6サイズの8枚入りで108円!安すぎる!
形から入る性格なので、見た目重視でテンション上がるやつにしました。

8枚も入っているので、もしも袋が破けたりしても大丈夫ですね。

余剰金がではじめたら、余った袋に貯めていこうと思います。
100円均一なので、袋自体はとっても薄くペラッペラな感じ。でもダメになったら捨てられる気軽さがあるので、いいかな~
雑誌で見かかる「袋管理」は封筒を使うことが多いですが、私の場合封筒ではダメなんです。
個人事業主としてお仕事をしているため、確定申告のためにレシートを捨てることができません。
お金と引き換えにレシートを入れようと思って、中身の見えるジッパー袋にしています。もしもレシートはチェック後に捨てるという場合、封筒でも良いと思います。
今の100円均一は可愛い封筒がたくさんあったので、選ぶのも楽しいですね。
お金はちゃんと入るの? と不安になる感じでしたが・・・

オッケー!!!
千円札がちゃんと入りました! 基本的に千円札で管理していくので、これより大きなお札は入れません。
お金が入るのを確認したら、こんどは日付を振りました。

1週間に使う予算を全部千円単位にして置き換えます。
- 7日間 → 5,000円
まずはこの予算で始めることにしました。
もし浮くようだったら減額、たくさん使いすぎたら予算を考え直します。→2018年7月 ちょっと予算多めになりました6000円に・・
お金の管理は今すぐやらないと40代がヤバい
私は1カ月に何回か給料日があるので、開始日は思い立ったその日にやることにしました。
○日にやればいいや、年始から始めればキリが良いし~などと思っているとやらないのは分かってるんです。
アラフォー独身世代って、すぐに行動に移さないとだらけちゃうんですよ。特に好きなことじゃない、目をそむけたくなることは特にね。
しめのひとこと
エクセル支出監理とか、アプリとか色々やってきましたがどれも長続きしませんでした。
今回の袋分け管理法はどんな感じになるかな?と今からドキドキです。
底辺思考の私のお金の使い方。
オタクだし舞台にも行きたい私が、半信半疑で行ったのが色んなセミナー。
最初に行ったアットマネーは、女性に優しい口調だったし何より講義のみ。シェアとかなかったのが幸い。
スポンサーリンク
