お金がないときって、24時間ずっと頭の中はお金とか、貯金か、次の支払日のことでいっぱいです。
収入の額が分かっている分、どうしようどうしようって焦る。
今の私は、収入は低いけれど以前のように不安で死にそうな日はぐーんと減りました。
もちろんお金の不安が0%にはなりません。
ふと、未来に向けた自分がどんなお金とのつきあい方をしたいのか考えてみました。
平成さようなら、いらっしゃいませ令和!ということで、37歳の私が思う「理想のお金」とはなんだろう?
スポンサーリンク
すぐに読めるもくじ
未婚+フリーランスの未来を豊かにするお金の考え方

フリーになる前は、お金持ちになりたい!という気持ちがありました。
でもお金について調べたり、自分の資産と向き合うと「お金持ち」という言葉自体が曖昧な表現に感じたんです。
お金持ちってなんだろう?
収入が100万円超え?
年収が1,000万円?
豪邸に住んでる?働かない人?
アラフォーになって、お金の本や投資について学んだら「お金持ち」に変わる言葉がたくさんありました。
富豪、セレブ、シャイな投資家、リッチ、資産家、高所得層、財産、裕福、左うちわ、成金・・・
そんな言葉の多くを知ることで、お金持ちにも色んな種類があって自分がどうなりたいのかを考えるキッカケにもなったんです。
一人暮らしこそ考えたい理想のお金の使い方
私は30代前半で離婚しているので、独身と結婚中の両方でお金の管理法や支出の考え方を経験しています。
お金を稼ぐ人(夫)が居て、自分が管理するのも経験しましたし、今はフリーランスなのでお金がない時期や、稼げなくて貯金残高を見るのが怖かった時もあります。
だからこそ、理想としたいお金の使い方や稼ぎ方も持っておきたいなぁと思うんですよね。
フリーランスとしての収入・稼ぎ方
努力次第だろう!と思うけれど理想はあるんですよー!
フリーランスになる時、ブログを始めた時に夢に見ていた「週3働いて、残り4日はブログ活動や自分の時間を過ごしたい」これには段々近づいています。
本当なら週3マッサージして、残りはネットビジネスやブログ活動に当てたいですね。
なぜ週3日なのかというと、私はセラピストが本業です。
マッサージは体が資本のため、手首や膝など体を消耗させながらお仕事しなくてはいけません。いつかは支障・・・寿命がくると思っています。
体を酷使しないように週3日セラピストするのが理想バランスなのです。
今は店舗勤務3日と、個人活動と両方をやっています。今の稼ぎ方は理想に近いので、更にベースアップして収入を増やせるように色々と模索していきます!
一人暮らしの支出
理想の支出は、今のギリギリな生活費のままをキープしたいです。
現在は月に2万4千円を生活費に当てています。この中から、食費、外食費、洋服代、日用品などを捻出しています。
このベースがやっと自分に落とし込めてきて、千円余ったら嬉しい!と思えるようになりました。
私は節約しなくちゃ!と自分を追い込むと、ストレスでその自分ルールを破壊したくなります。
青色申告のために多少の窮屈な支出管理は必要だけど、ベースは端数は取り除くくらいの家計管理で充分です。
無駄遣いはしてもいいけれど、ストレスで買い物するような人生は避けたいなぁ。
オタクな人生で重要な浪費
私がこのブログで伝えたいことの1つに、無駄遣い(浪費)もしていこうよ!があります。
稼げない、収入がないと浪費に対して悪の気持ちになってしまい、おやつやガチャガチャで無駄遣いすると「私はなんてことしているんだ」と自己否定して、それがまたストレストリガーになって使う・・・
今でもこのネガティブな気持ちと戦う自分もいて、浪費に対しての見方は厳しいです。
理想の浪費として、気持よくお金を使ってみたい。
たまにはネットカフェで浪費できるような時間の使い方もしたいです。
スポンサーリンク
独身女性の未来は500万円あれば理想の貯蓄?
アラフォーで貯金をなくした私にとって、貯金を増やすのは正直大変です。
目下、目標は300万円。年齢や独身女性ということを加味すると少なすぎる結果です。
もしかしたら、一生かかっても貯金なんて出来ないかもしれない。この額に届かないかもしれない。
フリーランスはボーナスもないような不安定な収入ですし、私自身いつまでフリーでお仕事できるのかわかりません。
毎月コツコツ現金を貯金しながら、資産運用やお金の勉強をして行きたいです。
理想の家計バランスってなんだろう?
私は、一人暮らしも結婚していても家計のバランスって変わらないと思っています。
守る範囲は同じというか、考え方は変わらずに「固定費を見直して、支出を抑えながら浪費する」が基本じゃないのかな。
理想としたいのは、突発的な支出があっても対応できる貯金や貯蓄になりたい。
例えば、エアコンの買い替えとかベッドが壊れた!水漏れが実費!という一人暮らしのもしもに備えて、いつでも家計のバランスを上手に保っておきたい。
以前紹介した、ファイナンシャルプランナー横山光昭さんの本で読んだ家計バランスが私の目標です。
それは、消費70%、投資25%、浪費5%。どんな低収入になっても守りぬきたい家計バランスです。
まとめ
お金の理想を書くのは難しいですねー!
きっと、35歳ごろの私はお金は怖い、お金の話は悪いこと、低収入の自分はダメだと追い込みの毎日で理想を考える余裕は微塵もありませんでした。
お金に向き合って、少しずつ稼ぐことは何か、収入が少ない時はなにを考えるのか、色々な感情と向き合って3年でやっとこさ自分の理想について深く考えることができました。
若い頃より、物欲よりも環境欲というのか、寝るところやお風呂、身の回りを幸せにしたい・・・ホワァ・・・そんな気持ちになっています(ええ、40歳までカウントダウンですから)
いつかアラフォーの物欲とお金についても書きたいですね!
理想や目標を持って、人に話すと叶うと言われています。
私は週3働きたいと公言はしていなかったけど、自分の中で沢山リピートしてきました。
その収入を確保しながら、毎日24時に就寝するのが本当の目標かもしれません。
ではでは、また来年もお金の理想を書けますように!
スポンサーリンク