今日も少しミニ株の話。
私、日本のミニ株(端数株ともいいます)って配当が出ないからやっても意味がないと思っていたんです。
それが、調べてみたらたった1株を保有しているだけで、なんと優待特典をくれる企業があるらしいんです!!!
端数優待なんていい方もあるほど、実は昔からあるらしい・・・
1株だけなら、初心者でも安心して始められそうじゃないですか?
できるなら、優待が出て好きな企業がいいけれど・・・実はすべての企業でミニ株優待を行っている訳ではありません。
そこで、どの企業が制度をやっているかなど、調べてみました!
スポンサーリンク
すぐに読めるもくじ
隠れ優待に期待してミニ株で投資デビューしてみよう

ミニ株は独身でお金の知識が少ない人でも始めやすい投資と書きましたが、株は大きく分けて2種類あります。
- 日本株
- 米国株(外国株)
この2つの特徴として、米国株は配当金としてお金が戻ってくることが挙げられます。
年に数回ある決算期に株主さんに利益を配当してくれるものです。(企業によっては四半期ごとに配当金がある)
日本は、配当金と一緒にくれる優待特典が人気ですね。
近年はレジャーチケットや、お食事券、自社製品の詰め合わせなどモノとしてお返しする企業が多いです。日本人ならではの「おすそわけ」精神ですよね。
商品で株主になってもらうのは、ふるさと納税にちょっと似ている気もしますよね。
業界が過剰になりすぎると、規制もかかるのでほどほどが良いと思うのですが・・・
株主優待とは?
優待制度を受けるには、まず「権利確定」というのが必要です。
「権利付き確定日」に株を1つでも持っていると、ミニ株でも優待が受けられます。(権利確定日、権利最終日とも言います)
慌てずに、値段を見ながら安い時に1株だけ買うのがいいですね。
しかし、1株から買えない企業や、買うことが出来ても優待がない企業もたくさんあることを忘れないで下さい。
事前に必ずリサーチしておくのも大事です。
ミニ株優待をやっている企業はどのくらいあるの?
普段目にする優待制度は、上場企業の35%が取り入れていると言われています(2017年 野村IR調べ)
ミニ株のような端数株から優待や特典をくれるような企業は、その中のわずか数十社とも言われています。
実際に検索で「端株 優待」と調べると、一覧にまとめている方を見ることができます。
ミニ株優待は、まだまだ目視で確認できるくらいのようですね。
今後、ミニ株に参加する初心者投資家が増えるとこの制度もなくなってしまうような気もします。
スポンサーリンク
ミニ株の優待を調べたら、クオカードが多かった
1株からOKな優待制度にはどんなものがあるのか、調べてみました。
ここではアラフォー独身女性の私が気になったものを並べています。括弧は実施年度です。
- ダスキン(2016) アンケート回答抽選でキッチンセットやミスドカード
- 東映アニメーション(2016) アンケート回答抽選でオリジナルグッズ
- ハニーズHD(2018) 10株保有で自社500円優待券
- 日本テレビ(2016) 美術館などの観覧券
- アスクル(2018) ロハコクーポン
ハニーズHDは、プチプラのお洋服で有名なHONEYSですね。アラフォー世代なら20歳前後ぐらいの時にお世話になった人も多いのでは無いでしょうか?
オタクな私は東映アニメーションがあったのに驚きました。ワンピース、プリキュア、ドラゴンボールなど子供向けアニメ特撮制作会社ですよね。
多かったものは、クオカード・カレンダー・サイトで利用できるクーポンなどです。
私たちがメディアで見るような、商品詰め合わせや10枚綴の割引券などはありませんでしたね。さすがにないかー!
まとめ
ミニ株ができる証券会社はまだ少ないです。→口座開設できる会社についてはこちら
ちょっとだけ投資経験を積んでみたいと思ったら、気になる企業を1株だけ持ってみるのもオススメです。
注意したいことは、最初に買う金額に惑わされないことです。
誰でも知っているような大企業の株を個人で買い付けすると、1株が1万円など高額です。
最低保有数からみると小さく、価格も安く感じますが決して安いものではありませんし、株は利益がアップダウンするものなので個人で買うときは充分に調べてくださいね。
そのためにメリット、デメリットについて調べることが、初心者の私たちにとっては価値ある勉強になります!!
私たちはめんどくさいことが嫌いです。
できるなら、楽にお金を増やしたいし稼ぎたい、苦労とか悩みとかから逃げたいのですよね。
私も投資なんて、お金のない私には無縁だし難しい数字を追うのがイヤだと避けてきました。
でも気づいたんです、今のまま働いていても貯金は自分の労働力でしか増やせない現実があることを。
お金って本当に増えるんだ!とミニ株の数字が変わるのを見ていくと、もしかしたら私にもできるかもと希望が見えてきたんです。
独身だと、お金も税金も全て一人で背負うことになって苦しくなります。
苦しいのは、仕組みを知らないからなんですよね。
苦しさを軽くするために、今アラフォーの私が出来ることは何かあるんじゃないのかなって、1つミニ株を始めてみたら世界とお金と歴史が繋がっていることが分かってきたんです。
優待で生活したいのではなくて、フリーランスにお得な節税や経済の勉強ができたら面白いのかもと思って始めました。
夢は優待で観劇や博物館、美術館巡りとかいいなぁー!
私はいきなり証券口座で取引するのが怖かったので、ワンタップバイで大企業のミニ株を買っています。
今なら、アクセストレードで口座開設するとおこづかいがもらえるキャンペーンをやっています!!
ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?