おこんばんわ。
アラフォー独身女性でフリーなお仕事をしているニニコでございます。
フリーランスって言うけど、週3日は店舗勤務ですしどうにもフリーランスという言い方がソワソワします。なんだろう、自由人?ゆたんぽせらぴすとで良きかな!
初めての確定申告をしました。
結果、税金がなんと5万円以上還付されることになったのです!!!! いやっほーい!
でも、そんな嬉しさとは裏腹に当日は本当に壮絶なもので、トイレに駈け込んだり、汗かいたり・・・何もかも初めてづくしの私(36・独身・オタク)にとっては本当に試練の1日でした。
初めての確定申告で
初めての税務署で
たった1人で行かなくちゃならない
フリーランスの人に向けて当日の持ち物や心構えを書きますぞー!
すぐに読めるもくじ
個人事業主が確定申告前夜にやっておくべきこと
当日になる前に、事前に行っていったことがあります。
これだけでも安心度がまるで違う!
確定申告書の作成とプリントアウト
税務署で作成すると時間がかかるというのは大前提。
なるべく自宅で作業して持ち込みするために、11月くらいに重〜〜い腰を上げて友人に頼み領収書の整理方法を教えてもらいました。
そして、最終が出た後入力も見てもらって、自宅でプリントアウト。
ここまでやっておくと、一安心。自分でできることは全てやったぞー!
第一ステージクリアです。
源泉徴収票や支払調書、控除書類を集める
私のように、複数の会社から収入を頂いていたりフリーランスの仕事をしていたら小さな紙切れを集める作業は絶対です!
入力したら税務署に持って行かなくていい?と思っていたら、原本は提出でした。
この後の持ち物でも言うけど、調書類は全部まとめておくと良いですぞ!
必要そうなものは全てまとめてバッグやファイルへ
プリントアウト、帳票類、マイナンバーなどのコピーはまるっと1つのファイルに入れておくのです!
とにかく必要そうなものをバッグに入れておく。
当日の朝、私みたいなトラブルがあっても忘れ物が防げるし、初めての緊張感もあるから忘れ物すると誰にも言えない焦りもヤバイのです!!!!
不安をなくすために必要な持ち物をリストアップしてチェックしよう

ここからは、タイトルにもある税務署に行く時に持って行くべき7つのチェックをご紹介します。
私が実際に持って行ったもの、忘れたものからこれはいい!というものがあったんですよー!
プリントアウトした確定申告書類
これは絶対ですね。
ミスがあっても、税務署で手書きしてパソコン入力をするためドキドキは半分くらいにしておきましょう。
当日税務署で手書きするのはおすすめしません。
トイレ行けないし、緊張で倒れそうになるのでできるだけ家で作成していきましょう。
源泉徴収票、支払調書などの給与がわかるもの
フリーランスでお仕事をしている人は、支払いのやりとりが現金のみで領収書がないという人もいると思います。
白色申告だと、多少は緩い規則ですが青色の場合は控除額がどーんと上がるのできちんと揃えたほうが良さそうですよ。
私は白色なので、出ている分だけで大丈夫でした。
社会保険料や生命保険の控除証明書
会社で控除してもらったよ〜という今年の私のような人は、控えも必要ありません。
でも、12月末までに間に合わなかった健康保険料などの証明書は、別で申請が必要なので持って行きましょう!
税金が戻ってきたときの振込口座
すべての申告が終わると、税金が戻ってくることがあります!! 納め過ぎってやつですね。
私も申告書を見せたら、担当の国税局の方に「これは戻ってきますよ」と言われました。キャッホー
パソコン入力するときに、銀行口座を聞かれるため銀行かゆうちょ銀行の番号を控えていくと良いですね。最近ではネット銀行もOKらしいですよー
印鑑は必要!!
提出のみでも、何があるかわかりません。
私も大丈夫だろうと思っていたら、用紙の再印刷になり印鑑お持ちですか?と聞かれて冷や汗かきました。
印鑑がなくても申請可能ですが、持っていくほうが絶対良いです!
冷え性のフリーランス女性はホッカイロ2箇所貼り
税務署内に入ると、暖かいのですが・・・
ずっと立ちっぱなしで足が冷えるぅぅぅぅx−−−−−!
私は千葉県内の某税務署でしたが、2時間以上立ちっぱなしでしたのでとにかくカイロがあって良かった〜と思いました。
冷え性の方は、肩甲骨のあいだとお尻あたりに貼ると体が温まりますよ。(肩甲骨は血を作るためのツボや心臓もあるので、冷え性にはもってこい!)
人が多い!マスクは絶対必要
私が超おすすめしたいのが、マスク!
確定申告をする人は、高齢の方も多くてゴホゴホしててもマスクしてないんですわ・・・orz
2月下旬だとインフルエンザやノロウイルスは終わりかけていますが、風邪をもらわないためにもマスクは持って行くといいですね。
特に初めての確定申告は時間がかかります。
乾燥から喉を守るためにもマスクしましょうね!!!
まとめると・・・
- 確定申告書類
- 給与の証明書
- 保険の控除証明書
- 印鑑
- 振込口座が分かるカードなど
- カイロ
- マスク
女性は7つ道具ですね!!!
しめのひとこと
初めてのことばかりで、不安だった私を支えてくれたものは10年以上セラピストとして確定申告をしている友人と2.5次元でした笑
不安なときに、誰かに相談できたり不安なことを言える人がいるとよかったなぁ〜と思います。
確定申告って、税のことを知らない私にとっては正解のない問題なのです。
申告してなかったら、税金が戻ることもなかっただろうし高い税金でまた苦しんでいたかもしれません。ううう。
フリーランスで収入が少ないから・・・セラピストなんて税務署で何言われるかとか、怖い壁は私も乗り越えていますので大丈夫!
収入が少ない人ほど、やったほうがいいんだわ!と今回実感しました!
そんな私がフリーになってコミュ力が低くてもオタク女子と公言してたら人間関係が変わってきた話で、周りの人間関係が変わってきた話を書いています。ぜひよんでほしいのですー!
アラフォーの確定申告!がんばりましょうー!