私は、ブログの添削やビジネスマインド、お金の管理、日々の悩みから這い上がるためにコンサルティングを受けています。
ブログの中で時々出てくる「未来型」と呼ばれるものがそれです。
そういえば、ネットビジネスに理解ある友人から「ニニコちゃんは、コンサルでどんなことをやっているの?」と聞かれて

と言ったらドン引かれました。そりゃそうだわ、コンサルって単語一切出てこないもの!
もちろんコンサル自体は無料ではないし、お金を払うからこその対価や想い、ビジネスマインドはめちゃくちゃ鍛えられます。
ただ、その裏側で常に迫ってくるのが「費用」のこと。
私のようなネットビジネスに限らず、資格のために学校に通いたい、移住、免許、海外旅行、起業・・・女の人生で大きなお金が動くことはとても怖いです。
独身で収入の先が見えないフリーランス。
どうしても大きなお金が必要な時に稼げる戦略の立て方を、私のコンサル費用を例にしてお伝えします。
すぐに読めるもくじ
お金を貯めたらフリーランスになります。は絶対に成功しない
未来型のメンバーになって、1度だけ本気でコンサルを辞めようと話したことがあります。
当時、師匠な竹川さんと千聖さんに送ったメールには
税金の支払いで、今の働き方や収入のままでは立ち行かなくなってきそうです。
1年前よりも自由なはずなのに今は来月、再来月お金が続くか不安でたまりません。
こんなことを書いていました。
いろり会もキャンセルし、日雇いバイトを始めたことに人生の底辺だと悲観し、全部やめて会社員として生きる道か、お金を貯めて戻ってこようと毎日悩んでいた時期です。
この頃は、まだお金とも人生とも、離婚した過去とも向き合えずに一人で悶々としていた私。
師匠がいるのに相談せずに、良いことだけを認めてほしくて数字を挙げる事ばかり考えていました。承認欲求の塊ですよ(今でもだけど)
お金を貯めたらコンサルを受けます・・・という方はたくさんいます。
私も、未来型を辞めようと思ったときは「お金を貯めて戻る」選択肢も考えていました。でも、多分自分には戻る勇気はないし、お金も貯められないと思ってました。
だから苦行の道に行ってもコンサルメンバーに残りたかった。
一人では絶対にブログ継続もできないし、足を踏み入れたからには成果も出したかったし、週3日だけ働いて実家に自由に帰ることができる日々を絶対に失いたくない思いで残りました。
苦しかったけど、あの1年に単発バイトと外注をがむしゃらにやり続けたからこそ、家計簿や青色申告のことを考えることができたんです。
しかし、また同じ悩みに突き当たっています。
生活費はある。貯金もしているのに、お金がないときの稼ぎ方
ありがたいことに、生活していけるだけの最低収入ラインはなんとかキープしています。
でも、1年中考えてしまうのです。費用大丈夫かなぁ・・・って頭から離れない。
コンサルを辞めようかとも考えます、未来型で勉強する中では表裏一体くらいで常に「辞める自分」というのが居て、そのときどうなるかを妄想しています(多分寂しくなるんだろうな・・)
コンサル以外でも、フリーランスや独身生活で大金を工面するのは本当に大変です。貯金が無い人は特に辛い。
じゃあ、どうやって大きなお金を稼ぐのか。数字に弱い私の考え方をご紹介します。
期限・目標・金額にウソをつかずに収入に向き合う

上は実際に私が書き起こしたメモ書きです(見せられない部分の方が多いという汗)
私は、頭で考えるとネガティブな思考に偏るのでなるべく日中にお金のことは考えます。
私のお金の出し方は1から順番に・・
- 真の目的
稼ぐ先の明確な目標。使い道。ただ貯めたいはかなわない。勉強代、試験費用、旅費 - いつまでに稼ぐか
今年中よりも、何月までか。細かいほどいいけど苦しい。あまり短い期間だと挫折、長いと息切れするから3ヵ月~1年がベスト。休む時間も必要 - いくらお金が必要か、また不足しているか
一番見たくない数字だけど、ちゃんと向き合って調べてウソなく書きだすこと。予算は多めにしておく23万必要→目標25万など、少し余ると人間嬉しいものです。
1から3は基本情報として必ず把握しておくと目標を見失ったときに戻りやすいし、数年前に必死こいてコンサル費用を工面したときも私はこの方法をとっていました。
そして、もっと必要なものがこちら
- 総額÷月=毎月いくらあればいいのか
大きすぎる目標は挫折のもと、毎月のラインを決めておけば「今月はがんばった」とストップすることができます。やりすぎないことも続けるコツ。 - 毎月どうやって(方法)収入を得るのか
フリーランスだと、この方法はいろいろです。
単発バイト、外注を増やす、自己アフィリエイト、本業の収入アップ・・・私は確実にお金になる方法を選びました。長期視点も大事だけど、結局収入アップにならないこともあるからです。辛いけど考える。
こんな風に、一つ一つの課題を分解して考えていくことで数字にも向き合って今の収入のあり方などを考えるきっかけにもなります。
夜中に3時間考えても、カフェに行ってもお金は貯まらない
ここまで書けたら行動するのみです。
私も本当は腰が重いですし、今の生活サイクルを崩すことはなるべくしたくないのでたくさん考えて書きだしました。
どうしても、疲れた帰宅中とか寝る前のリラックスタイムに「費用が足りない・・どうしよう」と悩んでは眠れなくなります。
いくら考えてもお金は振ってこないし、誰かが恵んでくれるわけじゃないのは分かってるけど悩んでしまう。
そんな時は課題をひとつずつ書き起こして、解剖していくと今できることが浮かんでくると私は思っています。
私のように1年に1度同じような悩みにつまづいて、沈んだ日々を送るフリーランスの人も居ると思います。
またかよ、と思わずに問題をひも解いてほしいです。すると去年できなかったことが、今年はできるようになっていたり、フリーランスのお仕事は連絡することが第一です。疎遠になった人に連絡してみると良い案件がもらえたりするかもしれません。
だから、私も今回は少し視点を変えて目標金額に取り組んでみようと思います。
まとめ
独身で収入が不安定なお仕事だと貯金も難しいことがあります。
だからこそ、なんとなく貯金する体質から「目標を決めて行動してみる」にフォーカスするとスピード感や仕事のやりがい、達成感も得られるのではないでしょうか。
大きなお金が必要になった時、私がおすすめするのは
- 目的
- 目標金額
- いつまでに貯めるかの1年以内の期間設定
- どうやって収入アップするかの方法 ←重要
自分で決めたら、信頼できる人に共有するといいですね。
私なら師匠の竹川さん、千聖さんに「この金額ムリです・・・でも、やり切るので見捨てないでくださいぃぃぃ」と告げます。頑張ります・・・
フリーランスや個人事業主、フリーターだと一人きりだし何処に向かっているか分からなくなるときもあります。
その苦労やお金との向き合いは会社員でいるときよりも、経験値は数倍・・・数十倍得ていると思っていいです。道のりは厳しくても必ず人生の糧になるので、頑張りましょうねー!
読んでいただきありがとうございました!