確定申告もネットで無事に終わり還付金もきたのに、税務署にぜーはーと駆け込んできました。それが
青色申告への変更!
フリーになってから、2回白色申告をして「まぁ今年は青色にするかな~」くらいの軽い気持ちで居たら雷が落ちました。
私に雷が落ちた瞬間はこちらの記事で書いていますが、準備期間半日で申請書を書き、緊張して税務署で無事に開業することができました!!
フリーランスで青色申告に変更するとき準備したい提出書類や申請期限を書いていきます!
ぜひ参考にしてくださいませ!
スポンサーリンク
すぐに読めるもくじ
フリーランスが青色申告にするときの提出書類は2つだけ!
初めて確定申告する人も、今まで白色申告していた人も提出書類は同じです。
白色申告で何かが免除されることはないので注意してくださいね(私は免除されると思っていたのです)
フリーランス、個人事業主が確定申告をするときに、必要な書類は2つです。
青色申告承認申請書
これから青色申告にしますという、やるぞやるぞと税務署に言うための申請書です。
青色申告承認申請書を提出していないと、確定申告することができません。
プリンターがあれば、自宅でダウンロードして先に記入することができて税務署での手続きが早く終わります。
開業届なしで青色申告するのはやめておこう
フリーランスとして事業を始めて1ヵ月以内に税務署に届け出る書類です。
未提出で罰則はありませんが、青色申告承認申請書と一緒に提出するのが一般的になっています。
よく「提出しないまま青色申告できた」「青色申告を開業届なしでやった」などの情報が流れていますが、フリーランスとしての事業所得が一定以上越えると提出しなければいけません。
なので、先に提出しておけば収入が増えても焦らずに済みますね。
開業届もダウンロードすれば、自宅で記入して税務署に持ち込むことができます。
質問にぽちぽち答えるだけで、2つの書類が両方作成できて便利すぎました・・・!
管轄の税務署のお知らせまでわかる、フリーランスにおすすめなサイトです。
急いでチェック!開業届・青色申告承認申請書の提出期限はいつまで?
私が今回めちゃくちゃ慌てたのが、開業届と青色申告申請承認書の提出期限です!
青色申告を行いたい年の3月15日まで
例えば、2020年分の収入を青色申告したい!と思ったら2020年の3月15日までに税務署に申請しなくてはいけません。
3月15日といえば、確定申告の締切日ですよね。
私が焦ったのは、その年の確定申告が終わってひと息ついてから「青色申告するなら3月15日まで」というのを聞いて焦って〆切り2日前に税務署に駆け込みました!
なので、私のように焦らないためにも早いうちに青色申請をしておきましょう。
フリーランスだと、仕事が入って身動きとれなかったり日々のタスクに追われてすっかり確定申告を忘れてしまうことがあります。気付いたときに行動しておくのが仕事も円滑に回せるコツですよ。
開業届・青色申告申請書は郵送でもOK
私のように、市内に税務署が所在しておらず、遠方にある場合は提出書類を郵送してもOKです。
再提出しないように以下をチェックしましょう
- 開業届(提出・控え)
- 青色申告承認申請書(提出・控え)
- マイナンバーカードまたは身分証明書のコピー
- 郵送用封筒+郵送用切手
- 返信用封筒+返信用切手(自分の住所を書いておく)
- その他提出書類(もしあれば)
税務署側で確認後、捺印して返送してくるので返送用封筒と切手も必要ですね。
郵送するときの封書の大きさや、折り方に決まりはないため100均一などに売っている長3封筒+82円切手で大丈夫です。
不安な場合は書留を利用するのもアリですが、普通郵便できちんと届くので必要ないと思います。
また開業届の控えは自分の手元に戻るため、マイナンバーの記入は必要ありません。もし書いてしまったら、黒のペンでマスキングして塗っておくと良いですね。
開業届は、融資を受けたり事業者向けの保険に入る際に必要になりますが、マイナンバーを晒すのはおすすめしません。
税務署に開業届を提出してフリーランスをはじめよう
税務署に行くときに、ドキドキしませんか?
私はします・・○○署って付くだけで悪い事してないのにドキドキしちゃいます・・
税務署も、確定申告が終わっていましたが一人で行くのとか、書類を返されたらどうしようかと怖かったです。
確定申告期間中に税務署に行くと、確定申告の相談列ができています。申請の場合はそちらの列には並ばずに、一般の窓口に行きましょう。
混雑時には、税務署の方がいるので「青色申告の申請と開業届を出しにきました」と云えば大丈夫です。
税務署の窓口で申請するとき必要なもの
- 開業届(提出・控え)
- 青色申告承認申請書(提出・控え)
- 身分証明書(免許証、マイナンバー)
事前に書類を記入してあれば、窓口では身分証明の確認だけで終わります。
マイナンバーカードがあるときは、免許証よりもマイナンバーを持参した方がよいそうです(税務署の方が言ってました)
忘れちゃいけないのが、書類の控えです!
受領印が無いと届けとしての効力が発揮されないので、かならず持って行くようにしましょう。
まとめ
フリーランスとして起業して、青色申告する際に必要な書類についてまとめました。
- 青色申告承認申請書
- 開業届
この2つは必ず必要になるので、作成しておきましょう!
また提出期限は確定申告したい年の3月15日までです!
うっかりしていたら、うっかり過ぎてしまうので本当に気をつけてくださいね!
早め早めの行動がお仕事も軌道に乗せてくれますよ!
次の記事は→たった5分で開業!フリーランスの青色申告を助けてくれる書類作成おすすめサイト