投資関連のアプリは、基本「投資をすること」「利益をチェックすること」がメインですよね。
でも、投資やお金のことって誰も教えてくれないから、一人でコツコツ本やネットを使って独学するものだと思っていました。
私のような初心者は、何から手を付ければいいか分からないし、経済を見てみようとネットを見てもちんぷんかんぷんです。
そこで、ミニ株投資しかやってない私が登録して、なかなか良かった投資アプリSTREAM!
コミュニティや、直感的で見やすいインターフェイスなど、私がおすすめしたいポイントを3つご紹介します!
すぐに読めるもくじ
スマホで株取引!コミュニティ型アプリSTREAM(ストリーム)が画期的すぎた

実は、初めてSTREAMのスマホアプリを知った時、正直「あやしい」と思っていました。
ロゴがオシャレ過ぎだし、そもそも証券会社は売買の利益や損益で成り立っているのに、STREAMにはその「手数料」が無いとか、コミュニティがあるとかなんだか違う・・・
他のアプリとの違う部分に違和感を大きく感じてしまったんです。
私の感じた違和感はむしろ、STREAMでは武器にして株取引をもっと快適にしていこう!と開発されたのが、スマホアプリです。
これまでと、これからの株取引アプリを変えていこうと考えられている軸がありました。
独学で勉強にプラスしたいコミュニティという将来性
STREAMは株取引アプリでもコミュニティ型を重視しています。SNSに近いものですね(コミュニティの実際の話は後ほど)
これまでの株の勉強は
- 株取引の勉強をしよう!
- 本やパソコンで独学でやろう
- 銘柄を探すにはどうしたらいいかな
- 四季報の読み方が分からない・・
- むずかしいなぁ・・・
というイメージでした。
これから、STREAMが叶えてくれる株の勉強は
- 株取引が気になるぞ(自然と情報が入ってくる)
- コミュニティで探してみよう
- スマホでいつでも経済ニュースをチェック
- 四季報の情報も一緒に見れてイイ!
- スマホ画面も見やすくて気になる銘柄をチェック
難しいと敬遠されている株取引を身近にして、情報を共有して投資市場を盛り上げようとしてくれていました!
では、この後は投資1年生(ミニ株だけど)の私がおすすめしたいストリームのポイントです!
資産運用の勉強もできる!STREAMのコミュニティは独学の味方

1つめは、私がSTREAMを使ってみて一番おすすめしたいのが、コミュニティの豊富さです!
コミュニティはアプリ内で検索もできるので、気になる銘柄名やキーワードを入れると表示されます。
アプリ内ではメインメニュー「ストリーム」になっていて、細かいものは「掲示板」として見ることが出来ます。
どんな掲示板があるかというと、
- ビギナー質問掲示板
- 株主優待掲示板
- 日経平均について
などなど。
初心者向けの掲示板はまだ少なく、銘柄(楽天やイオンという名前)に書き込みが多いですね。
コメント数が300以上ある掲示板も多いので、利用者はたくさんいてこれから発展しそうです。
私が注目したのは、この掲示板内にある自己紹介板。
みなさん年齢や、投資歴などを紹介していて中には投資ブログを書いていますー!と書き込みされる方も。
自分で検索すると、膨大な量の投資ブログから読みたいものを探す・・という状態が、STREAMならちょっと気になる人という興味から、ブログに行くこともできるのが私はイイなぁと思いました。
株取引の損失したリアルなコメントがわかる
雑誌や本、テレビってどうしても成果を誇張しているので「大儲け」「大化け」「大損」という極端なものばかり。
STREAMのアプリで面白いなぁと思ったのが、アプリ利用者さんはみんな超投資家ではなくて、普通の一般の人なんですよね。
今日損しちゃったー!という話とかが普通に書き込まれていてとても親近感が沸きました。
Yahoo!ニュースに載ってない経済情報がある
2つめは投資に関わるニュース。
時事通信社をメインとした経済情報が随時更新されていますが、ニュースは言葉が難しく読み解くのが少し大変です。
夜中だとニューヨーク株式市場の時間なので米国関連のニュースが多めですし、日中は日本企業の人事後退とか、新しいサービスを始めたとかが分かります。
1行から3行くらいのタイトルだけが並ぶニュースで非常に読みやすいですが、私は経済紙を読み慣れていないので、見ただけでは全く意味が分からない単語の時もたくさん!
そんな時は、師匠の竹川さんに聞いたりしようと思いました!ネットで調べるクセもつきそうですね。
企業の内容や四季報がわかる!女子向きなスマホ画面がいい!

3つめは、内容というよりも全体的な見やすさに好印象でした。
私はワンタップバイでミニ株取引と、普段の投資相場チェックにyahooファイナンスアプリを利用していますが、一番デザインが良いのがSTREAMでした。
女性って、スマホ画面が見にくいとか読みづらい見ていて楽しくないアプリは使いたくないと思うんです。
- 配色が柔らかい(メインがオレンジというのも活気がでる)
- 数字が多いので、行間が空いてて見やすい
- チャートの切り替えもスムーズ
少し込み入った内容なのですが、Yahooファイナンスは、iphone7でアプリを見ると企業概要が左に小さく出て正直見づらいのです・・・
でもSTREAMでは銘柄をタップしたときにあらわれる、相場の動きのチャート・会社概要・四季報・関連ニュースなどが別々のタブになっていてスライドでサッと見ることができます。
全部1ページに収めないでカテゴリごとにしてくれたのが、操作性アップでいいですね。
まとめ
独学で株の勉強をするのは本当に大変だと思います。
私も、元夫が昔株の勉強をしようと本を買って読んでいたのをみたことがあるけど、あの時は「株・・え、何に手を出すの・・!こわい!」とか思っていました(あの時の自分を叱りたい)
もちろん、独学で投資や株の勉強をするのは良い事だし私もやりたい!と思うけれど、偏見のない経済ニュースを読んで他の人の意見を聞いてみるのも勉強です。
今までの株取引アプリでは、コミュニティサービスよりも株取引がメインでした。むしろコミュニティはツイッターでやってね位な場合もあります。
しかし、STREAMで口座開設をすると、四季報の情報だけでなく、気になる銘柄の掲示板にコメントが出来るように!(もちろん株の取り引きも!)
気になる企業が今、資産価値がどのくらいで、どんなニュースがあるのか細かく見ることができる便利なアプリです。
私もまだまだ株投資デビューは先ですが、STREAMのコミュニティは初心者でも勉強になって面白いので、チェックし続けてみます!
みんなの書き込みで経済の勉強ができる投資アプリSTREAM 詳しくはこちら